■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
米・イスラエル共同開発の「レーザー砲」で長距離ロケット迎撃に成功
- 1 :依頼270@ぼるおっさん ★:04/05/08 00:48 ID:???
- 7日のイスラエル放送などによると、同国と米国が共同開発中のミサイルや
ロケット弾などを迎撃する「レーザー砲」の実験が4日に米ニューメキシコ州で
行われ、長距離ロケットの破壊に成功した。
レーザー砲は、レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラが大量に保有する
カチューシャ砲から発射されるロケット弾や、低空で飛来する巡航ミサイルの
破壊を念頭に開発が進められている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040507-00000258-jij-int
from p7141-ipad44hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp 221.191.58.141
- 2 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 00:48 ID:lEfRQDgT
- そうか
- 3 :アヒャヒャ:04/05/08 00:48 ID:1IjETnPI
- 2
- 4 :名無しさん:04/05/08 00:48 ID:kJ59CQYM
- 俺の皮もレーザーで治療しますた
- 5 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 00:49 ID:W2u8REhx
- マイクロレーザーキャノンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 6 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 00:49 ID:NotBybn7
- ビームナギナタ
- 7 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 00:49 ID:+wsZSFB1
- ついにレーザービーム見れるのか
- 8 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 00:50 ID:EJaBZFXQ
- 力で押さえ込もうとすればするほど、憎しみは増し、テロも増え、テロリストが各国に分散することを
いい加減学習しろ。アメリカとゆだ やは
- 9 :未夢 ◆KimiLO2kGo :04/05/08 00:53 ID:0oxkFj37
- 本当かよ、これ?
- 10 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 00:55 ID:KIf+agSe
- またガンダムに一歩近づいた
- 11 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 00:56 ID:G4Ek4mU3
- イスラエルのこーいう技術だけはスゲーな。
やっぱ宇宙人と裏で一枚かんでるんだろか。
- 12 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 00:56 ID:APwG7wln
- カチューシャ砲・・・・・・なんかカワイイ名前だな。w
- 13 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 00:56 ID:uF+3qPsY
- かちゅ〜しゃ砲じゃぁぁアハハ
- 14 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 00:56 ID:kAmkBJmK
- 大気中だとレーザーは威力落ちて使い物にならない
と聞いていたのだが?
教えて偉い人
- 15 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 00:57 ID:eEhrR2Aw
- かなり以前から研究してるはずだけど
まだ実用化されてないのか。
- 16 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 00:57 ID:vvODMFkF
- かちゅユーザーの時代が再び繰るのか!?使いつづけてよかった!
- 17 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 00:57 ID:bO1K/PAL
- 俺のティンティンからは無限の可能性を秘めた白いレーザービームがでますが
どこに発射すべきですか?
- 18 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 00:58 ID:bobXEVDD
- >>17
無限の可能性を秘めた白いティッシュへ
- 19 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 00:59 ID:ssOntZrV
- 先っちょにイチローついてるのか?
- 20 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 00:59 ID:v96AZsbV
- >4
皮だけにレザーをレーザー治療ってか。pupupu
- 21 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 00:59 ID:v8Pr5qV1
- 曇りか雨の日にミサイルを打てば終わりだろ。
まあこんなことしてたら、アメが中東紛争の仲介者になれるわけないな
- 22 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 00:59 ID:y3HhmJQX
- かちゅ砲で北チョンのテポドン無力化できないかな
- 23 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 00:59 ID:hVzLQ7Pc
- すげー。
絶対失敗すると思ってた。
まじすげーな。
- 24 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 00:59 ID:RGryVLxr
- >>14
レーザー自体に「破壊力」つーのは無いんじゃないかな?
要は弾道ミサイルを空中で誤爆させるレーザー波を出す
それも発射した国の自国内で爆発させる。
- 25 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:00 ID:3VPOvyMI
- やっぱ世界でもっとも優れた民族はユダヤ系なのか・・・
- 26 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:00 ID:b/ZoDkv9
- 開発者は Dr.イーブル
- 27 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:00 ID:KKQ9b1al
- アニメの世界みたいだ
- 28 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:01 ID:vvODMFkF
- レーザー砲なんて完成しても使う意味がない。
宇宙空間でドンパチなんて時代になったらレーザー大活躍だろうが
- 29 :宇宙は俺の物O型 ◆3xpUFsysow :04/05/08 01:01 ID:yD6AOcx7
- 日本は独自にレールキャノンの開発を!
- 30 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:02 ID:APwG7wln
- >>1
これを防ぐのは巨大な鏡だな。
- 31 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:02 ID:ubrGRW8e
- >>24
それってどういうレーザー波?
- 32 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:03 ID:S6Y97wfi
- レーザーなんて雨が降ったら使えないんじゃない?
ハガレンの無能みたいに
- 33 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:03 ID:qDsFqv25
- >>21
そもそもあいつら仲介する気ないし
ケリーになってもあいつ民主だから変わらないだろう
- 34 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:03 ID:PKaXAkET
- イスラエルは太陽エネルギー関係の研究が進んでるんだっけ?
- 35 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:03 ID:qUeMLVKy
- なんか嘘くさいなl〜
- 36 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:03 ID:Aa3OQKNN
- 田代(ry
- 37 :涎(よだれ) ◆5pTqIcPy.E :04/05/08 01:03 ID:uQ0nTqMD
- やった!ついにレーザー砲で長距離ロケット迎撃に成功したぞ!
(中略)
将軍はこう言ったのさ、「ミサイルをアルミホイルで包め!!」ってね!
HAHAHAHAHA!!!
(中略)
-エピローグ-
我々は神の領域に足を踏み入れてしまったのかもしれないな……。
完
- 38 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:03 ID:kAmkBJmK
- >>24
なるほど、別にレーザーそのもので
完全破壊する必要もないってことかぁ。
- 39 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:04 ID:hVzLQ7Pc
- >>24
えっ普通に破壊してると思うけど。
これボーイングの頭から発射する奴でしょ?
- 40 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:05 ID:i2lktMMZ
- 今こそ日本も二足歩行兵器及び多脚戦車の開発を!
- 41 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:05 ID:Xq9vz2o9
- >>40
使えないからイラネ
- 42 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:06 ID:phwYbZbo
- ('A` ;) ('A` ;) ハアハア
/(ヘ ω.)ヘ 丿ヽ.)L
('A` ;) ハァハァ
/(ヘ ωヾ('∀` ;)>.)L
メッ
( `A')
/(ヘ ωヾ(゚∀゚;;;)>.)L
( `A') ('A`;) スミマセン
/(ヘ ω.)ヘ ノ )
^ ^
ヒトノ キンタマ
カッテニ サワリヤガッテ
( `A') ('A`;) モウシマセン
/(ヘ ω.)ヘ ノ )
^ ^
クラエ ティンコレーザー
( `A') ┌ ('A`;)丿 ノワー
/(ヘ .☆━━━━━━∴ノ )
- 43 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:06 ID:y3HhmJQX
- >>40
メタルギア面白いよね。
- 44 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:06 ID:NRzjcRbP
- 前から聞きたかったんだが「レールガン」って何?
実用化されてないSFの兵器らしいんだが・・・。
- 45 :番組の途中ですが名無しです :04/05/08 01:06 ID:4vkFQnTA
- 面上に放射する事はできるのかな。
そうすればバリアになる。
- 46 :涎(よだれ) ◆5pTqIcPy.E :04/05/08 01:06 ID:uQ0nTqMD
- >>31
死にたくなるレーザー
軍事衛星から日本に向けて照射実験しているらしい。
- 47 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:07 ID:dkMbLbwr
- レーザーならミサイルの位置さえ決まれば
迎撃できるからな
ミサイルみたいに遅延を考えなくていいから楽
- 48 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:07 ID:AMATfVcl
- >>24
レーザー自体に破壊力なかったら撃破出来ないじゃん
今回のはヨウ素化学レーザーだよ、化学エネルギー兵器。
大気中での威力云々は兵器として十分な出力を確保できてる、
雨が降ってたり濃い雲の中だと屈折率の関係で威力が相殺されることがある。
アメリカではもうB-747を母機にして機首にレーザー発射機を搭載した
AL-1Aが完成してる、ミサイル迎撃用だけどね。
ミサイルの弾頭にバンクのモーメントをつけて対レーザー効果を出すとか
言われていたが、もうそういうレベルでは対処できない出力らしい。
磁界を張った電磁装甲や人工的に雲を張ったりとか、いろいろ考えられてはいる。
- 49 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:07 ID:GKjz/HLO
- レーザでパレスチナ人のBBQ作るのか
- 50 :宇宙は俺の物O型 ◆3xpUFsysow :04/05/08 01:10 ID:yD6AOcx7
- オウム真理教もレーザー兵器を開発してたよな。
人を殺害する能力は無かったけど、失明させる程度の威力はあったらしい。
- 51 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:10 ID:vvODMFkF
- >>44
簡単に言えば電磁力で弾を飛ばす銃みたいな
- 52 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:11 ID:/L3VFmbU
- >>50
それってサバゲーとかでも使うレーザーポインターと同じじゃねえの?
あれも危ないし。
- 53 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:12 ID:NRzjcRbP
- >>51
ふむ、してさ、なんでそんなもんが強いわけ??
弾よりもロケットミサイルのほうが普通に破壊力ありそうだけど・・・。
- 54 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:12 ID:J/pJkXsg
- 中にイチローが入っているのか
- 55 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:12 ID:YkMUCspa
- 画像ないの?
- 56 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:12 ID:MdhzrGGj
- ソルだ!ソルを使うぞ。
- 57 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:12 ID:alU2Dznt
- http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams01/al-1.html
- 58 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:12 ID:J/pJkXsg
- >44
お前は消去された
- 59 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:13 ID:y3HhmJQX
- >>44
リニアモーターカーと同じ原理で弾丸を加速させて射出する砲。
小型化できないらしい。
- 60 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:13 ID:Fj3m6boF
- なんだ、スカラー波の二番煎じじゃない。
- 61 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:13 ID:hVzLQ7Pc
- >>48
おおー人工雲かあ…。
照射時間短いて言ってもやっぱり鏡程度の反射率じゃ意味ないんだろな。
- 62 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:13 ID:stHr9t/t
- まぁ日本が本気になれば
ソーラーシステムでユダヤなんか瞬殺よ
- 63 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:14 ID:f7B521Mj
- イスラエルは凄い。
なんたって関電と共同開発してるからな。
- 64 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:14 ID:y3HhmJQX
- >>53
衝撃は速度の2乗に比例する。
よって、速度が速ければ、豆粒みたいな弾でも
その破壊力は相当な物になる。
隕石が良い例かな。
- 65 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:14 ID:g4llxQqo
- ユダ公の事だから人に対しても使うに違いない
- 66 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:15 ID:OgTTslvf
- そろそろバリアーの開発もしてもらいたいな
- 67 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:15 ID:v96AZsbV
- >56
SFアニメではサテライトレーザーってよくあるけど地上に当たるまでほとんどのエネルギーを大気に吸収されてだめぽ。
しかも宇宙の衛星にどこからエネルギーを調達するのか・・・
- 68 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:15 ID:UHCPu0an
- >>48
ステルスミサイルって作れないの?
レーザーだろうがなんだろうが探知できなかったら迎撃できない。
- 69 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:16 ID:ubrGRW8e
- http://www.boeing.com/defense-space/military/abl/pics-clips/video.html
なんか動画あるぞw
- 70 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:16 ID:AMATfVcl
- >>53
だからそんなに力を入れて研究されてないし、実用化もされてない。
レールガンの利点は砲身というかガイドレールを延長すればするほど威力が増す点
(ただし大気中では無意味)と、炸薬が必要ないから砲弾の低コスト化と軽量化が
実現できる事、それはそのまま砲弾搭載量の増加っていうメリットになるんだけど
発射機が小型化できないから実用に至らない、いくら砲弾が小型化しても発射機が
でかいんじゃ意味ないぽ・・・
- 71 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:17 ID:ubrGRW8e
- >>68
意味あるのか?
- 72 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:17 ID:cKaxvAP6
- >>68
まず熱を出さずに飛ばす手段から考えてみようか。
- 73 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:18 ID:nH28yBcp
- カチューシャ砲=スターリンのオルガン?
- 74 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:18 ID:nX8YrQcX
- ちんちんの上に爆薬をおいて勃起力で飛ばすってのはどうだ
- 75 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:18 ID:L7ND5So0
- ルシファも作っとけ
- 76 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:19 ID:vvODMFkF
- >>53
電磁力で飛ばすわけだから、ロケットなんて積んだら大変な事に。
まあレールガンは欠点だらけだから
- 77 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:19 ID:vvODMFkF
- >>74
月までとどくな
- 78 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:19 ID:N9FeaFcj
- かなり上空まで行って動力を消して自然落下させれば迎撃できないんじゃない?
あとは翼とかで制御して
- 79 :涎(よだれ) ◆5pTqIcPy.E :04/05/08 01:20 ID:uQ0nTqMD
- >>74
もっと真面目に考えろよ!!
CD-ROMドライブのトレイが飛び出す力を利用するのが最も現実的だろ!!
- 80 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:20 ID:AMATfVcl
- >>68
もうあるよALCM空中発射巡航ミサイルの分野で実現してる、
でもステルスってもレーダー上で全く探知できないわけではないし、
ステルス技術の発達とともにレーダーの探知技術やアンチステルス技術も
発達するいたちごっこ、盾と矛だからむずかしいとこだね。
- 81 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:20 ID:GJBYuaoz
- 先行者に搭載しようぜ
- 82 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:20 ID:Wm6NtMUi
- まじニュースかよ
画像みてー
- 83 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:20 ID:NRzjcRbP
- >>64
>>70
十年来の謎が今すっきりと解けたよ!
- 84 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:20 ID:0bE6sQu1
- 地球は狙われている!
ロンリウェイ
- 85 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:20 ID:V/vBWdWm
- まあ人間撃つんだけどな
- 86 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:21 ID:pINwH8k8
- >>72JDAM
- 87 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:22 ID:SZjG+MNc
- スターウォーズ計画を思い出したのだが。
- 88 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:22 ID:WfX3R9mu
- まじニュースかよ
オレも画像みてー
- 89 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:23 ID:ubrGRW8e
- >>78
どうも上昇中に迎撃するシステムのようなんだが
それに慣性の法則しってるだろ
自然落下なら、もっとも上に上がった時点で上向きの速度は0になるだろ・・・
- 90 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:23 ID:vvODMFkF
- >>930
よほど人がこないHPだったんだね.・゚(ノ∀`)゚・.
- 91 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:24 ID:AMATfVcl
- >>87
そのとおり、今のレーザー兵器はレーガン政権のSDI計画が端を発している
やっと形になってきたんだね。
- 92 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:24 ID:N9FeaFcj
- >>90
>>90
>>90
>>90
>>90
- 93 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:24 ID:vvODMFkF
- 華麗に誤爆
- 94 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:24 ID:MdhzrGGj
- みんな詳しいなぁ。
- 95 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:24 ID:wSGQk1P0
- メガ粒子砲マダー?
- 96 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:25 ID:XuR7Z7Aq
- >>78
実際そういう兵器あるよ、ある程度まで落ちたら米軍のミサイル迎撃システムでも
迎撃できない
- 97 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:25 ID:uVKjBp8x
- 単発化学レーザだろ。
化学反応スゲェやばそう。
配備隊のみんなサングラス必死につけてそうな悪寒。
- 98 :記念マン ◆Yahoo.Uhsc :04/05/08 01:25 ID:0dvyzVO+
- クレムリンの枢機卿
- 99 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:25 ID:7J0uR826
- 家庭用にハエ迎撃レーザーも作ってくれ
- 100 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:25 ID:cKaxvAP6
- >>86
長距離ロケットじゃないじゃん。
- 101 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:25 ID:vvODMFkF
- 反物質エネルギー開発するからまってて
- 102 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:26 ID:kSyuoN28
- >>8
フセインを見てカダフィが降参しましたがなにか。
悪の枢軸と名指しされ北朝鮮が拉致を認めましたがなにか。
分散したんじゃなくて、本拠地を追い出されただけですがなにか。
- 103 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:26 ID:N9FeaFcj
- AC4に登場する隕石を落とす兵器は事実作れるのか?
- 104 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:27 ID:0YYsEHLI
- 光学系って消費電力すごいのか
- 105 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:27 ID:VfEmKw/A
- ミノフスキー粒子発見まだか?
- 106 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:27 ID:ubrGRW8e
- >>98
フィリトフ?
- 107 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:27 ID:AMATfVcl
- >>96
そこまでいったらあとはCIWSとか近接防御火器の出番でセ
イギリスのCIWSはゴールキーパーとかいう洒落にならん名前になってるw
- 108 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:27 ID:UHCPu0an
- そこでコロニー落としですよ。
- 109 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:28 ID:LPPYXTEL
- レ━━\(・∀・)\━ザ━━━━!!
- 110 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:29 ID:y3HhmJQX
- >>103
あれがレールガンだよ。
- 111 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:29 ID:6xV92ZiB
- 国民性の違いなのかな。
日本はレールガンと呼んでるモノを
アメリカ人はガウスライフルと呼ぶ。
どっちも同じモノだけど、ガウスライフルと聞くとなんか
血行が良くなりそうな感じがする。
たぶん、アメリカ人がレールガンと聞くとなんだそりゃーって思ってるのかもしれない。
- 112 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:29 ID:NkI40AJZ
- また田代祭りかと思った
- 113 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:30 ID:Wm6NtMUi
- レーザーがビーッとのびる感じじゃなくて
フラッシュみたいにピカピカッと光って攻撃するん?
- 114 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:30 ID:N9FeaFcj
- >>110
あれが!?はじめてきづいた
- 115 : ◆l8A/No6666 :04/05/08 01:30 ID:dgKkXto/
- 日本と共同開発しろよ。
- 116 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:32 ID:ubrGRW8e
- >>113
こんなかんじ
ttp://www.boeing.com/defense-space/military/abl/pics-clips/images/midres/wing2wing.jpg
イメージビデオみたいなの見たけど、ピーって感じで捕捉して
ぶぶーんってかんじで、なんかして
うららーって感じで、あぼーん
- 117 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:33 ID:/4x1sQGB
- だ、駄目だ、前へ進んじゃ駄目だ
光と人の渦がと、溶けていく
あ、あれは憎しみの光だ
- 118 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:33 ID:UHCPu0an
- >>113
このレーザー、可視光線なのかな。
- 119 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:34 ID:LSt8Diu2
- >カチューシャ砲
これをスレタイに入れなかったのは>>1の大きなミス。
- 120 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:34 ID:Ml2Wz2yh
- ライトセイバーとちょっとした潜在能力で防げる
- 121 :脅しまがいの抗議で不当な安値でパソコンを購入した1人:04/05/08 01:34 ID:OwBDOGE0
- なんかどっかの国に100mくらいの発射台があったはずだぞ。
テレビで見たことある。あれって電磁波砲だったかな?
- 122 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:35 ID:hVzLQ7Pc
- >>111
単に和製英語じゃないのかな。語源知らないけど。
レールガンとかいうと列車砲を連想するかも…railroad gunらしいし。
- 123 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:37 ID:/AtNpMLF
- すげーなぁ
- 124 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:38 ID:rZ4d4oFC
- そういえばムーとかに載ってたプラズマ兵器ってどうなった
プラズナーだっけ
- 125 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:39 ID:jFi0Pju9
- マーカライトファープはいつ実戦配備されるのか?
- 126 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:39 ID:Wm6NtMUi
- 日本もリニアモーターカーを思いっきり発射すればレールガンに転用できるな
- 127 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:40 ID:N9FeaFcj
- >>110
じゃああのストーンヘンジっつーのはどういう仕組みなんだ
- 128 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:40 ID:s9+a1vv3
- 対チュン、チョソに使えるか。
- 129 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:41 ID:mNeevsOl
- 自衛隊も米とレーザー兵器を共同開発してるぞ
地上発射型のICBM迎撃タイプは実験成功済み
- 130 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:42 ID:7J0uR826
- >>124
あったなそんなのw
壁とか貫通して人やコンピューターを破壊するといってたな
- 131 :脅しまがいの抗議で不当な安値でパソコンを購入した1人:04/05/08 01:43 ID:OwBDOGE0
- 高周波活性オーロラ調査プログラムの兵器化の噂はどうなったんだ?
- 132 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:45 ID:y3HhmJQX
- >>127
俺に聞かれてもw
専門家でも何でもないから間違ってるかもしれんが、
弾丸を渦巻き状の加速装置で超加速させて
発射してるんじゃないかい?
- 133 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:45 ID:HJr57bUb
- まぁ田代砲なら迎撃不可なわけだが。
将軍様にはおしえちゃ駄目だぜ。
- 134 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:45 ID:mNeevsOl
- あまり知られてないけど自衛隊のレーザー兵器開発は米に継ぐんだけどね
開発してるレーザーは3タイプ
・地上発射型
・戦闘機発射型
・人口衛星発射型
- 135 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:46 ID:/AtNpMLF
- 『サリシャガンの虎』
- 136 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:48 ID:LPPYXTEL
- >>134
三番目無理じゃねえのか?
レーザーって大気でかなり威力が減衰するとか聞いたぞ
ソースは理科汚の本だけどな
- 137 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:48 ID:VqkJ9tvW
- >>134
ICBMの再突入弾頭ってマッハ11くらいで落ちてくるんでしょ。
地上発射で当たるんでしょうか?
- 138 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:51 ID:mNeevsOl
- >>136
ICBMは一度、大気圏外近くまでくる訳だが
>>137
マッハ4〜6で飛ぶパトリオットやSM3でも迎撃実験成功してるが
- 139 :脅しまがいの抗議で不当な安値でパソコンを購入した1人:04/05/08 01:51 ID:OwBDOGE0
- もはや長距離核の時代ではない。
巡航ミサイルの迎撃に特化すべき。
- 140 :銀髪堕天使:04/05/08 01:52 ID:OlaRXTLq
- ようやく21世紀らしくなってきたか・・・
- 141 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:53 ID:LPPYXTEL
- >>138
そっか・・・アホだな俺
- 142 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:53 ID:0YYsEHLI
- 相手が超高速だからこそレーザでしか対応できないんじゃないか
- 143 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:53 ID:ubrGRW8e
- やっぱ不審船の撃沈が最優先でしょ
- 144 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:55 ID:B+qcHGvU
- レーザーに対抗するには、ミラーマンの手鏡しか無いな
- 145 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:55 ID:YJ60GvZt
- レーザー砲の色ってアニメみたいにブルーとかグリーンなのだ
ろうか・・・。
- 146 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:55 ID:/L3VFmbU
- >>124
ムーじゃなくて飛鳥が勝手にそう言ってるだけだからねー
ムーは紙面を貸しただけ。
- 147 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:55 ID:LSt8Diu2
- よく知らんですけど、イスラエルって去年、新型の迎撃ミサイル開発してたっけ?
飛んでくるミサイル撃ち落せる率は30%かそこらとか聞いたけど迎撃ミサイルの中では高性能だそうで…。
やっぱ率の高い迎撃ミサイルってのは開発相当むつかしいんですか?教えてえろい人(;´Д`)
- 148 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:56 ID:rZ4d4oFC
- まあ迎撃に使うんなら
もの凄い大電力を常に用意しておく必要がありそうだな
- 149 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:57 ID:M6s0xD2E
- なんか世界が混沌としてんな
- 150 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:57 ID:rZ4d4oFC
- >>146
あ、そうそうサイエンティストの飛鳥何とかって人
詳しいですなw
- 151 :脅しまがいの抗議で不当な安値でパソコンを購入した1人:04/05/08 01:57 ID:OwBDOGE0
- >>145
無色でホコリが燃えることで軌道が見えてチョーかっこいいよ。
- 152 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:58 ID:ubrGRW8e
- >>147
エアガンで撃った直径6mmの鼻糞を
爪楊枝で打ち返すのが難しいと思うか?
おれにはできねぇorz
- 153 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 01:59 ID:mNeevsOl
- >>143
不審船対策の秘密兵器がコレ
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9578/sh-60k.html
護衛艦の最新鋭艦載ヘリSH-60K
「AGM-114Mヘルファイア2対艦ミサイル」を搭載してる
ヘルファイアで攻撃したら不審船なんて木っ端微塵で跡かともなくなるぞ(w
- 154 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 02:00 ID:lOPMcfpT
- レーザーって鏡で反射できないの?
- 155 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 02:00 ID:YJ60GvZt
- >>151
色が無いんですか?でもそこのところのホコリが燃える?
うわあ、なんかすごいですね。
- 156 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 02:00 ID:/4x1sQGB
- 将軍様のへっぽこミサイルくらい大砲で打ち落とせるだろ
- 157 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 02:00 ID:LSt8Diu2
- そ、それはむつかしいですね…OTL>>152
- 158 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 02:01 ID:/L3VFmbU
- >>153
「K」という響きがチト(・A・)イクナイ な
- 159 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 02:07 ID:mfqbIDbA
- 高射砲の跡地なら沢山残ってるから初期投資が少なくて済むかな?
核を積んでたらどうなるんだろ。起爆させなきゃ大丈夫か。
- 160 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 02:14 ID:MqVALXu3
- 射程距離が実用的な距離になったという事か?
爆発させるだけならSDI計画の実験でICBMをレーザーで
爆発させてる。
- 161 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 02:17 ID:5YmfZo58
- ミサイルに鏡をつけてレーザー反射。
- 162 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 02:20 ID:AMATfVcl
- >>147
目標認識精度の向上と火薬の発達、弾頭の多様化でバリエーション豊かに。
HE破片効果 HE爆風破片効果 連続ロッド効果 HE 焦点化破片効果
化学エネルギー破片効果 指向性破片効果いろいろあるけど速度の速い
高速目標対処用SFF弾頭を内蔵してる化学エネルギー破片効果のミサイルが
よく使われると思われ。
SFF(自己鍛造弾:Self Forging Fragments)弾頭で、ミサイルの爆発反応を
起こさずに弾体を貫くと言われている。
- 163 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 08:11 ID:Wm6NtMUi
- >>161
天才キター
- 164 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 08:47 ID:WPJO5XRe
- アメやイスラエルは、こんだけ兵器テクノロジーが進歩してんのに、かたや
イスラム圏の兵器は未だに第二次世界大戦時代ってのがなんか笑える。
- 165 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 08:55 ID:AMATfVcl
- >>164
しかしそういった原始的な武器を使うイスラム圏のゲリラや民兵を相手にする時、
第一線レベル同士の盾と矛の関係を想定した装備だと、予想外でかえって苦戦する例もあったり。
ブラックホークダウンで有名になったブラック・シーの戦いでも、民兵のRPGにUH-60が
ぼこぼこ落とされてた、本来ストレラランチャーやスティンガーミサイルといった赤外線誘導ミサイル
に対抗できるようにチャフディスペンサーを装備してたんだけど、まさか無誘導のロケットランチャーで
至近距離から飽和攻撃を受けるとは思ってなかったんだろうな。
- 166 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 09:25 ID:MlPPKSdP
- >>161
あのな、それは低出力の場合だろ!!!!!
鏡ごと蒸発するわい。
- 167 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 09:27 ID:tyNhtcOT
- ホントかな。外国人はちょっとした成功でも大袈裟に発表するから。
- 168 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 09:43 ID:cc7+wPKn
- >>166
馬鹿だな、鏡なんていらない
周りに水を入れとけばいいのさ
- 169 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 09:46 ID:piwsq+kV
- 曇りの日や、煙に弱い予感
- 170 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 09:49 ID:+KDDm25W
- >>169
大気条件に合わせて波長を変えれば
ある程度減衰を抑えられる
- 171 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 09:51 ID:y0+uZ4sB
- ミサイル側は煙幕展開でレーザーを無効化
- 172 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 09:52 ID:X66cWVpY
- 核兵器はもう使えないな
これからは核レーザーの時代
- 173 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 09:54 ID:cc7+wPKn
- そもそも雨降ってるとまったくの無力
- 174 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 09:55 ID:TbKx6NhF
- ボーイングが作ってたやつはどうなったんだ
- 175 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 09:58 ID:cc7+wPKn
- >>172
核レーザーってなんだ?
レーザー水爆の事か?
これは放射能出なくて良いな!
- 176 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:00 ID:0YYsEHLI
- 放射能汚染が無ければ核兵器はアリなのか?
- 177 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:02 ID:0hOVBR/r
- カチューシャ砲
はて、どっかで聞いた名前だと思ったら
第二次世界大戦のソ連のロケット自走砲じゃないよね??
スターリンのオルガンって言われてたやつ
- 178 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:03 ID:JWHzQ52Q
- レーザー水爆ミサイル最強
- 179 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:03 ID:lyQ64ahE
- (・∀・)ウヒョー レーザーホウッスカ
- 180 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:04 ID:cc7+wPKn
- >>176
燃料気化爆弾がありならありだろう
- 181 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:04 ID:txwxLiqI
- CCCDを開発したのもイスラエルの会社だったな
変なところの技術が凄い国イスラエル
- 182 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:06 ID:lyQ64ahE
- その内メガ粒子砲とかできる予感
- 183 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:06 ID:rb9LJZ6C
- 炭疽菌最強
- 184 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:06 ID:OBlpj1p1
- でまぁ、最終的にはコロニー落とすわけだ
- 185 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:07 ID:Hmc7hzG7
- 純粋水爆って出来たの?
- 186 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:09 ID:lwltMDY+
- ヒズボラの秘密兵器kage登場
- 187 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:09 ID:aMkAYpWq
- でもこれに対抗するミサイルも開発されるんだろうな
- 188 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:11 ID:Hmc7hzG7
- レーザー砲作るのと、爆縮レンズ作るのって、どっちが凄いの?
- 189 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:12 ID:cc7+wPKn
- >>185
出来てない
- 190 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:13 ID:EDZ+XF2Q
- リップルレーザーまだー?
- 191 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:13 ID:piwsq+kV
- 一斉攻撃されたら迎撃しきれない予感
- 192 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:13 ID:Ulg9iO+s
- 純粋水爆作れても使う機会なんてあるのか?
- 193 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:14 ID:R9dV5Twp
- >>191
イベントのレーザーみたいにすれば粉微塵でつよ
- 194 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:15 ID:aMkAYpWq
- >>188
爆縮レンズじゃね?
- 195 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:15 ID:2AuCOoVm
- ウラン235ならガンメソッド(砲撃法)で臨界に達せられる。ウランの
塊を2分割しておき、一方の半分を他の塊にぶち込めばよい。小型なの
でリトルボーイ(チビ)となずけた。これが広島に使われた。しかし
プルトニウムは融点も沸点も低いので砲撃法では連鎖反応が一定のレ
ベルに達する前にプルトニウムが蒸発してしまう。
プルトニウムを使う原爆においては臨界量に少し足りないプルトニウ
ム球の周りに爆薬をおいて爆縮することにした。しかし火薬に点火し
ても爆発の衝撃波は点火栓を中心とする同心円を描き点火栓の数に相当
する不均一な衝撃波がプルトニウム球を破壊し、均一に圧縮してくれ
ない。
そこで天下栓の数に相当する爆発速度の遅い火薬をレンズ状にプルト
ニウム球表面に配置すると衝撃波が均一にプルトニウム球表面に達
するようにできる。フォン・ノイマンの数値解析で32個の点火栓と
爆縮レンズを配置すれば良いと計算できた。ファットマン型原爆と
呼ばれる。長崎に投下された。
- 196 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:16 ID:cc7+wPKn
- 爆縮レンズってなんじゃ?
- 197 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:17 ID:aMkAYpWq
- >>196
核を圧縮させて反応をおこさせるためのもの
- 198 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:17 ID:Hmc7hzG7
- >>192
発電所、電気自動車、乾電池とか使えそうじゃないか?
- 199 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:18 ID:cc7+wPKn
- >>195
原爆は核分裂兵器だぞ、あほか?
- 200 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:19 ID:2AuCOoVm
- >>199
知らないよコピペだもん。
- 201 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:20 ID:cc7+wPKn
- >>200
理解出来無いもんをコピペすんなよ
- 202 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:20 ID:lyQ64ahE
- スターウォーズのビームソードみたいなのねだってみよう
- 203 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:20 ID:piwsq+kV
- ホーミングレーザーまだー?
- 204 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:20 ID:aMkAYpWq
- 水爆って太陽と同じ核融合だよな?
原爆がたしか核分裂
もち核融合の方が強烈
人工太陽とさえ言われているよなw
- 205 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:21 ID:alhKDEX0
- レーザー、Zビーム!!
- 206 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:22 ID:Wm6NtMUi
- >>202
(・∀・)ジェダーイ
- 207 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:22 ID:o4afDU9L
- やっぱりスカラー波兵器が(ry
- 208 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:22 ID:alhKDEX0
- >>202
ライトセイバーな
- 209 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:23 ID:pFwdA1yI
- ステンレスバケツさえあれば(ry
- 210 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:24 ID:cc7+wPKn
- >>204
その通り
でも水爆の起爆に原爆使ってるから水爆でも放射能が出る
レーザー水爆か常温核融合の爆弾が出来たら放射能が出ない
- 211 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:27 ID:aMkAYpWq
- >>210
水爆って融合させる装置に原爆使ってるんだよなたしか
原爆だけでも恐ろしいのに、ホントに恐ろしいものを作るんだな人類って
>レーザー水爆か常温核融合の爆弾が出来たら放射能が出ない
クリーンな核兵器ってやつか・・・
そんなもん本当に作れるのかね(;´Д`)
- 212 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:28 ID:JWHzQ52Q
- 最もクリーンかつ強力な兵器はバイク戦艦
- 213 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:28 ID:y3HhmJQX
- クリーンな兵器って言えば
中性子爆弾とかどうなの?
- 214 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:30 ID:JWHzQ52Q
- >>213
中性子は浴びると皮膚が凄いことになって死ぬんじゃなかったっけ?
- 215 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:30 ID:Ulg9iO+s
- 昔テレビでレーザーでやるタイプの核融合炉の実験施設を見た事あるが
あんな馬鹿でかい装置をどうやって爆弾にするんだ?
- 216 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:31 ID:aMkAYpWq
- >>213
中性子爆弾もまだまだクリーンとは呼べないかもね
- 217 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:31 ID:cc7+wPKn
- 中性子爆弾の中性子線は放射線だからな
- 218 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:32 ID:cc7+wPKn
- >>215
小型化する
- 219 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:33 ID:y3HhmJQX
- >>216
そうなんや。
聞きかじりだけど、生き物だけを殺して
建物とかは平気なんだってさ。
で、残留放射能もほとんど無いんだって。
- 220 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:34 ID:+KDDm25W
- >>213
射程距離が短くて使い物にならなかったんじゃ
なかったっけ
- 221 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:35 ID:aMkAYpWq
- でもこのレーザー砲って、ICBMなんかで弾頭が別れた後とかも打ち落とせるのかな?
- 222 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:38 ID:Hz4XGe61
- ・・・・放射線が出ない
放射能ってなんだ?
- 223 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:39 ID:WPJO5XRe
- >>221
レーザー砲を積んだボーイングの中の人がトラックボールを必死の
形相で操って一つ一つ落とします
- 224 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:39 ID:aMkAYpWq
- >>223
まさに神業だなw
- 225 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:42 ID:cc7+wPKn
- >>222
放射能というのは放射線を出す能力の事(またはそれを持っている物質)だからな
>>223
ピンポイトバリアよりは劣るな
- 226 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:43 ID:o4afDU9L
- >>223
ミサイルコマンド?
- 227 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:45 ID:2AuCOoVm
- 確かハワイの米軍基地にこのレーザー搭載の機体着てるんだよね
北のミサイル発射抑止の為に、ステルス形状の揚陸艦とイージス艦も
来ると言ってた、いよいよですか。
- 228 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:45 ID:BAaSNumF
- >>223
最終兵器兄貴が未来からきますか?
- 229 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:47 ID:QyZDgsCL
- >>226
NUKEM
- 230 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:47 ID:juybb0KY
- 発射装置はどうなるんだろうか?
衛星になるのかな?
衛星にすると攻撃兵器としても強力になるな
- 231 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:49 ID:t/ehsPQW
- やっぱり
将来のZION公国はZionismのイスラエル
だな
- 232 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:51 ID:QLKCENx0
- メガ粒子砲は当分無理だろうな。
スプリング8みたいな粒子加速器を超小型にしないと。
ガンダムの世界でもザンネック(V)のアレが必要なくらいだ。
- 233 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:51 ID:RMQTrSs8
- >>231
ユダヤ人が地上での住む場所を追われて宇宙へ
ってな感じのシナリオか?w
- 234 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:52 ID:DlDRI7fK
- >>231
シオン公国だと何処となくしおらしいな。
- 235 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:53 ID:0YYsEHLI
- 銃弾の変わりに乾電池装填してレーザを撃つ時代はこないってことだな
- 236 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:55 ID:RMQTrSs8
- しかしMSなんて必要だったのだろうか?
そりゃ対戦車では有利になりそうだけど・・・
まあガンダムの中でも最初の頃は「人型兵器なんて必要無い」って言われてたからなw
実際MSみたいな人型兵器が出来たら驚異になるのかもね
- 237 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:56 ID:s+6fXJgD
- つーか公になってない(できない)だけでソ連の軍事衛星は
アメリカのレーザー兵器試射で、過去にいくつか落とされてる
- 238 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:56 ID:cc7+wPKn
- MSよりもまずセンチュリオン希望
誰も分からんだろうが
- 239 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:58 ID:QLKCENx0
- モーターヘッドとファティマを誰か作ってくれ
- 240 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:58 ID:2AuCOoVm
- ガングリフォンまだぁ?
- 241 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 10:58 ID:y3HhmJQX
- >>236
ガンダムよりメタルギアの方が強い気がする。
- 242 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 11:00 ID:WPJO5XRe
- 去年、仙台上空で50mから100mぐらいの巨大な建造物が静止衛星軌道ぐらいの
高さに浮かんでるのを天文台がハケーンしたニュースがあったけど、レーザー基地だったりして。
- 243 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 11:01 ID:cc7+wPKn
- >>242
そんなでかけりゃ普通の望遠鏡でみ見えるだろ
- 244 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 11:04 ID:WPJO5XRe
- >>243
http://www.asyura.com/2002/bd17/msg/490.html
調べたら50mだった。
それでもデカイな。電車2両分ぐらいか。なんだったんだろ。
- 245 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 11:05 ID:KR60sN51
- 日本でもレールガンの実射実験してます。
http://homepage.mac.com/xantia93/ISAS/iMovieTheater7.html
- 246 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 11:06 ID:RMQTrSs8
- >>244
宇宙戦艦なんじゃね?w
- 247 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 11:07 ID:/L3VFmbU
- >>244
ステルス宇宙ステーション「エンタープライズ」
- 248 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 11:08 ID:nqLXRpUJ
- >>245
すげー
なんか火花ちってたし
- 249 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 11:11 ID:cc7+wPKn
- >>244
亜宇宙戦艦牙龍
- 250 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 11:12 ID:cc7+wPKn
- >>245
ハァハァ
- 251 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 11:14 ID:y3HhmJQX
- >>244
ソースがアカ日なのがいまいち信用性に欠ける。
本当は中国の軍事衛星じゃないの?w
- 252 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 11:14 ID:hve0OK05
- >>245
ピンピリリリ ピン ピン ピン ピン
「行けェ〜!」
って聞こえるのは俺だけですか
- 253 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 11:22 ID:WPJO5XRe
- >>251
中国が、こんな大きなモンを宇宙に作ってたらショック
- 254 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 11:23 ID:8cRxETSs
- ISS以外の公にされていないステーションがあるのは常識ですがね。
実際、NASA・TVでその軌道が映ってしまったからね。
- 255 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 11:28 ID:D9Ap+h0z
- 粗悪ロケットを狂わす電磁波みたいなもんじゃないのか。
物理的に破壊できるだけの技術はないはず。
狂ってどこかに落ちるんだろ、落ちてくる下にいた香具師は大変だと思うが・・・。
- 256 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 11:32 ID:z5iqZCrp
- ひゃーはっはっはっはぁ!!
毛の抜けた猿どもめぇ!
レーザーはSPTには効かねぇんだよ!
- 257 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 11:34 ID:0YYsEHLI
- 地上に向けてレーザ撃つなんて怖いことやめてくれよ
- 258 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 11:39 ID:0n1VBka8
- そんなもん作るなら、
直 接 地 上 に 打 て よ
- 259 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 11:40 ID:oEocTXu9
- >>153
尖閣諸島付近に不審船がいるぞ、さっさと試射しろゴルァ
- 260 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 11:41 ID:NR7mTRCq
- >>256 ぶっちゃけきもい。
- 261 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 11:42 ID:a/qpGMeI
- そろそろビックバイパーの出番か。
http://www.konamityo.com/gra5/
- 262 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 11:47 ID:z5iqZCrp
- 正直>>260は元ネタが分かってないと思った。
- 263 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 11:48 ID:C/QQ0+AU
- すげえええー
>>262
レイズナー?
- 264 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 11:49 ID:z5iqZCrp
- >>263
さいです
- 265 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 11:49 ID:/Jv5gNmr
- (゚∀゚) 見なかったことにしよう
- 266 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 11:51 ID:C/QQ0+AU
- >>264
(´・ω・`)人(´・ω・`)ダヨネー
- 267 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 11:52 ID:y0+uZ4sB
- ゴステロ様だね
- 268 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 11:53 ID:nqLXRpUJ
- 結局、戦争しなきゃいいんだよ
童貞のいけんだけどなー
- 269 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 11:55 ID:c7fvRvLN
- 先進国が進んで戦争すればもっと兵器の開発が進んでガンダムの時代が早くなるのに
- 270 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 11:56 ID:HDzUPqPe
- 預言者だけど。。。
将来アメ国はイスラXXと戦争をする。
いくら、アメ国がイスラXXと仲良くしても
一緒に開発しても、将来はドンパチチすると。
こう出ました。
- 271 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 11:57 ID:HYuhZO1I
- レールガンって秒速15Hなのか・・・・早すぎ!
しかも弾があるんだろ?物理的貫通力もあっていいカンジじゃン。
レーザーよかよっぽど実用的なんじゃなぁい?で、レールハンドガンまだぁ?
(・∀・)イイヨー
- 272 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 11:59 ID:BAaSNumF
- >>269
名前からして、ロシアにがんばってもらわないと
- 273 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 11:59 ID:HDzUPqPe
- >270
は当たらぬも八卦。
- 274 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 12:00 ID:Y0aw5m4K
- ぶっちゃけメタルギアなら今の技術で作れるんじゃね?
- 275 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 12:00 ID:y3HhmJQX
- >>271
レールガンの射出機の小型化は今の所、技術的に不可能らしいよ。
残念だけど、実用化にはまだまだ時間が掛かりそう。
- 276 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 12:02 ID:y3HhmJQX
- >>274
あれも二足歩行しちゃってるから
バランス取るの難しそう・・・。
でも、ガンダムよりは何とかなりそうw
- 277 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 12:02 ID:itrQwGPo
- でもマッハ16で落下してくる弾道ミサイルをレールガンで打ち落とすのは無理だろう。
レーザーなら光速だから可能だろうが。
- 278 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 12:03 ID:c7fvRvLN
- 宇宙戦争は1000年先ぐらいか・・・・
地上戦用MSなら100年先ぐらいにでてきそう。
- 279 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 12:05 ID:HYuhZO1I
- >>277
弾道ミサイルってマッハ16もあんのかよ!これまた早すぎ!
レールガンの秒速15Hってのはマッハ換算でいくつになるの?
教えてエロい人
- 280 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 12:06 ID:y3HhmJQX
- >>279
マッハ1=340m/s
- 281 :ニュー速住人@高遠坊主命:04/05/08 12:11 ID:HYuhZO1I
- >>280
えぇぇ・・・・ってことはぁ・・・・
計算もしてないけどレールガンの方がめっさめさに早くないか?
- 282 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 12:11 ID:0YYsEHLI
- ガンダムってマニピュレータでライフル持って敵に当てるのがすごいね
兵器としては無駄が多いw
- 283 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 12:11 ID:Ulg9iO+s
- >>269
2足歩行ロボなんて、平和じゃなきゃ作ってられないって。
- 284 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 12:14 ID:itrQwGPo
- 地球の重力圏を振り切る速度って秒速10kmくらいじゃなかった?
- 285 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 12:15 ID:LVqDuJAG
- こりゃ宇宙戦争になるな
- 286 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 12:16 ID:HYuhZO1I
- 重力圏抜けたらそのままのスピードで飛んでいくわけだろ?
もしその向こうに宇宙人さんがいたら (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
銀河系外の中の人も大変だな。
- 287 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 12:17 ID:z5iqZCrp
- レールガンの初速度はマッハ44.1ぐらい
- 288 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 12:17 ID:vVNit4oV
- ttp://www.alphalink.com.au/~noelmcd/lostlink/esoteric.htm
全文を翻訳すれば、SDI研究に日本の大物政治家も関心をもっていたようす
- 289 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 12:19 ID:HYuhZO1I
- >>287
ほぉぉおおおぇぇええええ(´・∀・`)レーザーなんか要らねーじゃん?
- 290 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 12:20 ID:/L3VFmbU
- レーザーは秒速・・・?
- 291 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 12:21 ID:itrQwGPo
- >>289
そうか?上空2万メートルでミサイルを打ち落とすとすると。
そこまで届くのに秒速15kmじゃ一秒以上かかる
一秒でミサイルは2kmは進むだろう
すごい誤差だ。
- 292 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 12:21 ID:TNFqasfj
- フロントミッションのバンツァみたいなのをつくれ
- 293 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 12:22 ID:z5iqZCrp
- >>288
石破の予感!
- 294 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 12:24 ID:y3HhmJQX
- >>289
因みに光速は299,792,458m/s
- 295 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 12:25 ID:HYuhZO1I
- >>291
ほぉぉおおおぇぇええええ(´・∀・`)お前天才だろ。じゃ、レーザーの方が良いな。
俺の精子も初速はすごいんだが、飛距離がティッシュ一枚分だからダメポ
- 296 :(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!R32 ◆HCR32tw5Hg :04/05/08 12:28 ID:eUw6Y2u1
- この時代は表重装備みたい
ttp://home05.isao.net/h_ooya/GIN6/sfwepon.html
- 297 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 12:29 ID:y3HhmJQX
- 物理板みたいになってきたな・・・。
もう数字出すのやめよw
- 298 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 12:30 ID:J9k3yoHo
- パラシュートで振ってくる
スコープドックの大群
が一番
怖い
なぁ
- 299 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 12:31 ID:48h2BWGw
- 発掘兵器の復元に成功したのか
きっと他にも空飛ぶ船とか大量破壊兵器とかあるんだろうな
まだまだ行くよ〜!( ̄ー ̄)ノ ニヤリ
- 300 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 12:33 ID:z5iqZCrp
- >>298
飛び交う銃弾と炎、眩暈、きな臭い懐かしさ。
俺はこのとき戦場に戻っていた。スコープドッグともに・・・。
- 301 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 12:34 ID:NOLHHYTV
- 名古屋撃ちで尾張
- 302 :(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!R32 ◆HCR32tw5Hg :04/05/08 12:35 ID:eUw6Y2u1
- よく見るけどスコープドッグて何?
フィンファンンルより強い?
- 303 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 12:36 ID:0YYsEHLI
- レールガンを16連射
- 304 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 12:36 ID:48h2BWGw
- >>275
確か、発射エネルギーを得るためにプラズマを使ってるんだけど
その発射エネルギーを大きくしていくと、プラズマを発生させるための
チャンバーごと爆発しちゃうんだっけ?
たしか、衛星本体も自爆覚悟で弾体を発射してミサイルを迎撃するっていうプランもあった気がする
- 305 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 12:38 ID:nqLXRpUJ
- 空からウンコ降らせた方が効果的で地球にも優しい
- 306 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 12:39 ID:cc7+wPKn
- レールガンは電力だろ
- 307 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 12:42 ID:y3HhmJQX
- >>306
レールガンは電磁力だよ。
前にも書いたけど、リニアモーターカーと同じ原理で
弾を加速して射出するの。
- 308 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 12:43 ID:cc7+wPKn
- >>307
だからその電磁力は電力で発生させるっちゅうの
- 309 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 12:51 ID:YkwdSQdS
- 東京ドームで巨人打線を狙ってくれ。
- 310 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 12:51 ID:o7RaC9sc
- >>307
コソバトラーV
- 311 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 12:52 ID:y3HhmJQX
- >>308
そりゃそうだね。
- 312 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 12:55 ID:Niyb+9wp
- 人工ブラックホール最強説
少なくとも惑星上では
ガイバーギガンティックがいなかったら阻止不可能だが、
あんまりやりすぎると中和できなくて地球ごとアボンヌする諸刃の剣
- 313 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 12:56 ID:p83vqD7K
- 何でアニメスレになってんだか…
- 314 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 13:06 ID:y3HhmJQX
- アニヲタウザイね。
- 315 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 13:07 ID:o7RaC9sc
- ジェネシスができるのも夢じゃない
- 316 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 13:07 ID:/L3VFmbU
- 軍ヲタとアニヲタは紙一重だからねぇ
- 317 :(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!R32 ◆HCR32tw5Hg :04/05/08 13:09 ID:eUw6Y2u1
- 小型化できるとシュワルツェネッガーのイレイザーみたいな武器ができるの?
- 318 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 13:12 ID:cc7+wPKn
- >>312
作る前に作ろうした奴が死んで失敗するだけ
- 319 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 13:12 ID:c28te6B/
- 日本はこれをいつ開発して配備するつもり
- 320 :(゚ε゚):04/05/08 13:13 ID:w6X0hURJ
- そんなのよりレールガンマダー?
- 321 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 13:14 ID:y3HhmJQX
- >>317
そうかも?
あれも確かレールガンだったよね。
- 322 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 13:14 ID:pMezO1Cm
- 核兵器が最強
- 323 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 13:14 ID:cc7+wPKn
- >>319
10式戦車位に
- 324 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 13:15 ID:k337+foZ
- だからレールガンの実験は
先日北朝鮮で失ppa
- 325 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 13:15 ID:itrQwGPo
- レールガンって撃つのに時間かかりまくり?
じゃあ戦車には積めないな。秒速15kmなら劣化ウラン弾とかなくても
余裕で570mm貫通するだろうに。
- 326 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 13:15 ID:9HlsOwwb
- ステルス迷彩まだぁ〜?
- 327 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 13:15 ID:QLKCENx0
- イージスなら搭載できそうなのにな >レールガン
- 328 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 13:21 ID:+KDDm25W
- レールガンが真価を発揮するとしたら、むしろ
宇宙空間の戦闘だな。
真空なら減速0、しかもどんな遠距離だろうと
拡散による減衰の無い、100%の威力で目標に
到達できる。
亜光速ぐらいまで加速できたら、レーザーなんか
目じゃないぜ。
- 329 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 13:22 ID:o7RaC9sc
- 重火器よりもロボットの開発とそれによる兵隊の配備をすすめるべき
- 330 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 13:22 ID:9HlsOwwb
- レール癌ってメタルギアソリッド2の女が装備してなかったっけ?
- 331 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 13:25 ID:y3HhmJQX
- >>330
Fortune?あれもレールガンだったねぇ。
- 332 :番組の途中ですが名無しです :04/05/08 13:27 ID:TfQn5Yvn
- レールガンで何を発射するんだね
- 333 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 13:28 ID:y3HhmJQX
- >>332
普通に弾だよ。
- 334 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 13:29 ID:Qg1HodUR
- レーザー砲を池沼米兵と鬼畜ユダ公が使うのか。
- 335 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 13:30 ID:y3HhmJQX
- >>334
チョンが使うよりましじゃん。
- 336 :(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!R32 ◆HCR32tw5Hg :04/05/08 13:32 ID:eUw6Y2u1
- アーカム財団所有の調査船に迎撃用レーザー砲積んであるよ
- 337 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 13:32 ID:/L3VFmbU
- >>334
支那畜が使うよりましじゃん。
- 338 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 13:35 ID:vALTR1FF
- >>334
チベット侵略してる中国が使う方が怖いんですけど
- 339 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 18:48 ID:81ZpSzDI
- レーザ起爆の水爆も作ってるんだろうなあ・・・・・
- 340 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 21:34 ID:/L3VFmbU
- あげとく
- 341 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 21:47 ID:hQH9f2hm
- ビームの方が強いよ
- 342 :番組の途中ですが名無しです:04/05/08 21:55 ID:h2AHud4a
- 日本は
弾道ミサイルの核反応を無効化する
迎撃用中性子レーザーの研究をしてる
らしい
- 343 :ょぅι゛ょ大好き ◆Tzx/LykYiM :04/05/08 21:59 ID:2cLxSW/9
- そういえばTMDの研究ってどうなんだろうね、一時期すごく報道されてたけど
- 344 :番組の途中ですが名無しです:04/05/09 01:16 ID:2kfgqkCB
- ∧ ∧
〜(⌒( `Д´)フーーーッ
UU U U
- 345 :番組の途中ですが名無しです:04/05/09 01:17 ID:c83CIFGb
- 詫間電波光線ピーッ!
- 346 :番組の途中ですが名無しです:04/05/09 01:53 ID:CYtwRC5Y
- >>333
セラミック弾(ハイブリッド)?
- 347 :番組の途中ですが名無しです:04/05/09 20:14 ID:IsiesIzz
- 保 。
- 348 :番組の途中ですが名無しです:04/05/09 20:37 ID:tHehNnZZ
- れーざー
つよいぞれーざー
- 349 :番組の途中ですが名無しです:04/05/09 21:00 ID:HqAf540J
- >>245
アメリカじゃあ、この手のスパイ衛星を地上から探して
逆に望遠鏡でのぞき見る天文マニアが結構いる。
- 350 :番組の途中ですが名無しです:04/05/09 22:19 ID:j0o/Kvsx
- ていうかね、レールガンは実用化するために
膨大な電力供給源と使用砲弾の耐久力がまだまだ解決されてない。
電力は既出のように兵器として使うには相当のエネルギーが必要。
そして仮にそれを打ち出す砲弾も発射エネルギーの熱量に絶えきれない。
さらにリニアガンなど実用化できる頃には陽電子が実用化レベルではないだろうか?
つまりそれらの近未来兵器(オタクアニメ限定兵器)が開発されたときは地球の終わり。
>>307
リニアモーターカーはリニアモーター。
リニアレールガンはリニアレール。全くの別物。
つーかリニアレールでリニアモーターカー走らせたら中の人死ぬぞ。
>>345
高松高専に勝ってからほざけ、電波
- 351 :番組の途中ですが名無しです:04/05/09 22:19 ID:NxNDC+vK
- おれは田代砲で今井紀明のサイトを攻g・・
- 352 :番組の途中ですが名無しです:04/05/09 23:19 ID:7jY+YHpC
- ひらりマント最強説
- 353 :番組の途中ですが名無しです:04/05/10 00:59 ID:zCo3j7np
- レーザー・ビームにはバスターシールドが最強
- 354 :番組の途中ですが名無しです:04/05/10 21:41 ID:t/ZPyruf
- 自衛隊も導入しろ!
- 355 :番組の途中ですが名無しです:04/05/10 21:53 ID:Nzz3flHK
- あ、あたし歴史に名前残っちゃう〜
- 356 :番組の途中ですが名無しです:04/05/10 21:53 ID:hbPUkjOp
- ほれ↓
米空軍&ボーイング 空中発射レーザー・ミサイル迎撃機 AL−1A
http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams01/al-1.html
- 357 :番組の途中ですが名無しです:04/05/10 21:53 ID:uCs/D4qG
- 労働八号に処理させろ
- 358 :番組の途中ですが名無しです:04/05/10 21:54 ID:hbPUkjOp
- U.S.Air Force /Boeing Airborne Laser AL-1A(ABL)
YAL-1A Block2004 (試作1号機)
[機体]
ボーイング 747−400F
全長:72.0m 全幅:65.10m 全高:19.30m
翼面積:525m2 自重:192270kg 総重量:326886kg
エンジン:GEC2B5F 推力:28000kgp×4
最大速度:0.83M 作戦行動時間:6時間(無給油)/16時間(最大)
乗員:フライトクルー4名(2名交代制) 作戦オペレーター4名
[武装]
BDL−2(COIL)酸素沃素化学レーザー
射程:450km前後
レーザー照射回数35回前後
- 359 :番組の途中ですが名無しです:04/05/10 21:55 ID:WFfTlQLr
- これのことか?
http://www.thunderbird-movie.jp/trailer/trailer300k.asx
- 360 :番組の途中ですが名無しです:04/05/10 23:29 ID:C6Rh1XSn
- ストーンヘンジの完成か。
- 361 :番組の途中ですが名無しです:04/05/10 23:32 ID:WRDsmGuE
- >>360
メビウス1に壊されるな
- 362 :番組の途中ですが名無しです:04/05/10 23:59 ID:memRsEp2
- 弾頭が鏡張りになったら役に立たない罠
- 363 :番組の途中ですが名無しです:04/05/11 00:00 ID:ftPYhI6Y
- レーザーゴーゴンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 364 :番組の途中ですが名無しです:04/05/11 00:04 ID:fI4NN8zG
- おれの股間のコロニーレーザーが・・・
- 365 :番組の途中ですが名無しです:04/05/11 00:05 ID:Ip1FZq+I
- 攻撃衛星からのレーザー攻撃に気をつけよう。
- 366 :番組の途中ですが名無しです:04/05/11 00:05 ID:tpw1qAgD
- 雨が降ったら無効とか言ってるけどさ、
雲海より上を飛んでるジェット機に雨なんて関係ないだろ
雲海抜けてきたICBMを撃墜するんだしさ
- 367 :番組の途中ですが名無しです:04/05/11 00:06 ID:3kce6wqs
- 人工雲で防御とかもあるらしいけど…
- 368 :番組の途中ですが名無しです:04/05/11 00:08 ID:kTI92+S3
-
●http://www.=================================================BOM!!
- 369 :番組の途中ですが名無しです:04/05/11 00:08 ID:WVpfBy8V
- イスラエルのは地上据え置き型です
- 370 :番組の途中ですが名無しです:04/05/11 00:14 ID:bpO0js4v
- >>366
航空機にどうやって装備させる気でつか?
- 371 :番組の途中ですが名無しです:04/05/11 00:26 ID:WVpfBy8V
- >>370
>>356
- 372 :番組の途中ですが名無しです:04/05/11 00:36 ID:bpO0js4v
- >>371
すまんかった
64 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★